(1)新型コロナウイルスワクチン接種事業について |
今年に入り、コロナ感染者が急増しているところですが、なかでもワクチン接種の対象者ではない12歳未満の世代においても感染者が増え、市内の小学校では学級閉鎖が1月下旬から急増する等、感染状況がこれまでになく深刻な状況にあります。
そうした中、先日、5歳から11歳までの子どもをワクチン接種の対象者に加えることを厚生労働省が正式に承認したことを踏まえ、今回の補正予算案では、小児接種の実施に係る費用が計上されています。
小児接種の実施については(他の議員も触れていましたが)、感染者数が急増している現状において、1日でも早く接種したいという方も多いのではないのかと考えます。
|
- 安心して小児接種を受けるための方策について、市長に伺います。
- 国からの前倒し要請を踏まえた3回目接種における市の対応について、市長に伺います。
- 高齢者の3回目接種に向けてどのように工夫したのか、市長に伺います。
|
連日、新聞等で報道されていますとおり、ワクチンの3回目接種は非常に大きな注目を集めています。今後さらなる感染拡大が起こらないよう、国や関係者とこれまで以上に連携して、円滑かつ速やかに3回目接種が実施されますことを期待します。
|
(2)住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業について |
長期化するコロナ禍を受けた生活支援策として、住民税非課税世帯と家計が急変した世帯への1世帯10万円の給付がいよいよ横浜市でも始まります。
これは、わが党が一貫して支援拡充を訴えてきた結果、国の補正予算で事業費1兆4,323億円が確保され、実施されるものです。
令和4年1月には健康福祉局に給付金の担当組織が設置され、出来るだけ速やかに給付金をお届けできるよう、準備を進めていただいていることと思いますが、一方で、給付金を受け取っていただくために特段の配慮を必要とする市民の皆様も数多くいらっしゃると考えます。
|
- 様々な事情を抱えていらっしゃる方々にも給付金が届くようしっかりと寄り添い、丁寧に対応することが必要だと考えますが、市長の見解を伺います。
|
コロナの影響で困難に直面し、給付金を必要としている方々に寄り添った取組を行っていただくようお願いします。
|
(3)生産活動拡大支援事業について |
今回提案の「生産活動拡大支援事業」は、障害のある方の通われる就労継続支援事業所のうち、国内のコロナ感染が始まる前の時期より生産活動による収入が一定の割合以上減少した事業所に対して、感染防止対策や販路拡大・生産活動の転換等のための補助金を交付する事業とのことで、国費なども活用して実施すると聞いております。
|
- コロナ禍における現在の就労系障害福祉サービス事業所が抱える課題について、市長に伺います。
- 生産活動拡大支援事業によって期待する効果について、市長に伺います。
|
感染が急拡大している今、同事業による支援を早期に各事業所に届けてほしいと願います。
就労系障害福祉サービス事業所を利用される方々にとって、日々の活動が一日も早く再び充実したものとなるよう、今後も様々な支援を期待します。
|
(4)中学校給食業務委託契約について |
我が党では、長年にわたり、中学校給食の実現に向けた議論をリードしてきました。教育委員会をはじめ、製造事業者の皆様など、多くの関係者の努力や思いが込められた現在のデリバリー型給食が、今後も、より多くの生徒に利用されることを期待しています。
この度、喫食率が好調に推移していることを背景に、今回の補正予算案で、予算外義務負担の限度額を変更することが、当局より提案されています。
中学校給食事業の安定性を考えるうえで、今回の補正予算は大変重要なことだと思いますが、今後、喫食数が増えた場合でも、安全・安心な給食を確実に生徒に提供できるよう、これまでの間に見えてきた課題を整理して、解決策を講じていく必要があります。
|
- 中学校給食の現状の評価と課題・対応策について、教育長に伺います。
- これまでの取組を踏まえ、現在のデリバリー型給食をどのように発展させていくのか、教育長に伺います。
|
今後も、さらに多くの生徒や保護者の皆様に満足してもらい、継続して中学校給食を利用してもらうためには、様々な課題を捉えて改善を行っていくことが不可欠だと思います。是非、山中市長には、これまで積み上げてきた議論や努力をしっかりと把握したうえで、デリバリー型給食の更なる発展に取り組んでいただくことを要望します。
|
(5)金沢福浦地区遊歩道等復旧事業について |
令和元年9月に襲来した過去最大クラスの記録的な高波をもたらした台風15号により、中区本牧地区及び金沢区福浦・幸浦地区の護岸の倒壊、南本牧はま道路の損傷など、多くの港湾施設が甚大な被害を受けました。
この度、皆様方のご尽力により、着実に復旧工事が行われ、金沢区福浦地区の護岸において、3重の防護が完成したことは大変喜ばしいことです。
護岸復旧工事の進捗とともに、地元市民から遊歩道の再生を求める多くの声が高まってまいりました。当局へも多数の投書や嘆願書が届いたと聞いています。
|
- 遊歩道の整備の狙いについて、市長に伺います。
- 遊歩道の管理・運営について、市長に伺います。
|
多くの市民や釣りファンの皆様は、早期の遊歩道の再生を大変楽しみにしております。海の景観や釣りが楽しめる賑わい創出と工業団地の良好な就業環境の確保との両立を目指していただくようお願いします。
|